scalp_massage_9_points
頭皮マッサージを正しく行えばどんな効果があるというのでしょうか?頭皮マッサージをすることで得られる9つの効果についてご紹介します。
①血行促進

一つ目の効果は血行促進です。頭皮環境を改善し美しく健康な髪の毛を成長させるためには、内側のサポートが必要です。バランスの良い食事をして、栄養をしっかり髪まで届かせなければなりません。
そのため血行促進は非常に重要な効果といえます。血液の流れが悪くなると栄養が届きにくくなり、髪が痩せていくからです。頭皮マッサージをすることで頭をほぐし血行を良くすることが出来ます。その結果、髪が健康になるのです。
②薄毛・抜け毛予防

頭皮マッサージの2つ目の効果は「薄毛・抜け毛防止」です。頭皮が固くなると髪の毛が抜けやすくなります。抜け毛が増えると当然髪は薄くなります。
しかし、マッサージを行って頭皮をほぐすことによって、頭皮のコリをなくし血流を良くし、抜け毛を予防することが出来るようになります。この結果、髪の毛が健康になりハリやつやを帯びてくると薄毛の予防となります。
③デトックス効果

頭皮マッサージにはデトックス効果もあります。頭皮の毛穴の奥にある皮脂腺や毛根には老廃物がたまりやすく、毛穴が詰まったり、過剰な皮脂分泌を起こしたり、炎症を起こしたりしてしまいます。
頭皮マッサージをすることによって第一の効果である血行促進がされると、頭皮にたまっていた毒素や老廃物を体外に排出しようという働きが生じます。これをデトックス効果と呼びます。必要ではない老廃物が体内から取り除かれると、栄養を吸収しやすくなります。
④小顔効果

頭皮マッサージを行うことによって小顔効果を狙えます。頭皮の環境が悪くなると血流だけでなくリンパの流れも滞ってしまいます。老廃物が排出されず、水分がたまってしまいむくむのです。
しかし、頭皮マッサージを行えば頭皮のコリをほぐし、血流を良くし、リンパの流れをよくすることができます。このように必要な栄養をきちんと届ける流れと、悪いものを体外に排出する流れがきちんと作用すればむくみが取れて小顔になること間違いありません。
⑤顔のリフトアップ
頭皮のマッサージは顔への影響も大きいため、行っている人も少なくありません。顔と頭皮はつながっています。ですから、頭皮マッサージで頭皮環境をよくすることによって、頭皮が持ち上がり、顔のたるみが改善されます。
つまり顔のリフトアップ効果につながるのです。表情が明るくなりますし、見た目年齢にも大きく関係してきます。頭皮マッサージをすることによって若返れるかもしれませんよ。
⑥肩こり・頭痛・目の疲れ回復
頭皮マッサージの一番の効果は血行促進でした。血流が良くなれば髪の毛だけでなく肩や頭、目などの他の期間にも良い効果をもたらします。目の周りの血流が良くなることで目の疲れが解消されます。
さらに、頭痛も軽減されることでしょう。頭皮マッサージをすることで頭周辺の血行が良くなります。ただし、楽になれるからと言って強く力を入れ過ぎるのは厳禁です。脳の神経にまで影響が及ぶと逆に頭痛を引き起こすかもしれません。
⑦リラックス効果
頭皮マッサージを行えばリラックス効果も実感できます。頭皮がやわらかくなることで疲れを軽減し、体のだるさを改善できます。これはストレス解消にもつながります。また、頭皮の下には副交感神経が通っています。
この部分を刺激することによって体がリラックスしやすくなります。さらに血行が良くなりリンパの流れが良くなることで、体が温まり、緊張をほぐすことが出来るでしょう。体がほぐれると同時に心もリラックスできるのです。
⑧疲労回復
頭皮マッサージを行うことには疲労回復効果もあります。血行が悪いと悪いものが体内に残りやすく、疲労物質がたまりやすくなります。その為なかなか疲れが取れず、体がダルいということも続くでしょう。
しかし、血行促進効果やリンパの流れが良くなることによって、疲労物質を排出しやすくなり、自然と疲れも取れやすくなるのです。
⑨ホルモンバランスの改善
頭皮マッサージはホルモンバランスを改善するという意外な効果もあります。頭皮マッサージは自律神経のバランスを整えてくれるため、ホルモンの分泌に影響を与えます。
男性も女性もホルモンバランスが薄毛や抜け毛の原因となることがあるため、この効果は嬉しいものです。頭皮マッサージによりホルモンバランスが改善されれば、体調が良くなり、美容効果もあり、髪の状態が良くなります。
- [ ] 追加
頭皮マッサージをする事で得られる様々な効果を、より増すために炭酸シャンプーを使用したりシャンプーブラシなどを使用すると更に効果的に結果を出せると思います!